- HOME
- 会社概要
会社概要
会社概要
| 社名 | 鳳自動車株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒125-0031 東京都葛飾区西水元5丁目13-14 |
| 電話番号 | 03-3607-2146 |
| FAX番号 | 03-3607-3022 |
| 代表取締役 社長 |
上澤 大祐 |
| 設立 | 1960/10/22 |
| 資本金 | 1,300万円 |
| 従業員数 | 195名 |
| 車両台数 | 73台 |
| 関連会社 | ・明治モーターガス株式会社 |
| メーター運賃 | 地域標準 |
| 割引制度 | 福祉割引、遠距離割引 |
| タクシー チケット |
JCB、VISA、DC、日本信販、UFJ、ダイナース、クレジット各種取扱 |
| 取引先銀行 | 亀有信用金庫 飯塚支店、商工中金 押上支店、東京信用金庫 本店営業部、三井住友銀行 新小岩支店、りそな銀行 金町支店 (五十音順) |
ミッション・ビジョン・バリュー
存在意義
- 使命・存在意義・自社が存在する目的
- 自社が社会において果たしたいと考える役割
将来目指す姿
- 中長期的に実現したい顧客の状態
- 自社が目指す理想的な組織像など
価値観・行動基準
- 日々の判断・行動の基準となる姿勢や価値観
- 組織独自の考え方と優先順位
MISSION
「OH! ТHIS IS MORE THAN A TAXI!!」
―ただのサービスじゃない。
驚きと心が動く“まちの体験”を届ける―
驚きと心が動く“まちの体験”を届ける―
私たちは、お客様を目的地に送り届けるだけの会社ではありません。
日々の暮らしの中に、小さな感動やあたたかい交流を生み出す存在でありたいと願っています。
快適な空間、交わされる一言、さりげない心配り――
その一瞬一瞬が、まちに笑顔と信頼を増やしていくと信じています。
鳳自動車は、“OH!”と感じる体験を通じて、人と地域の未来を照らし続けます。
日々の暮らしの中に、小さな感動やあたたかい交流を生み出す存在でありたいと願っています。
快適な空間、交わされる一言、さりげない心配り――
その一瞬一瞬が、まちに笑顔と信頼を増やしていくと信じています。
鳳自動車は、“OH!”と感じる体験を通じて、人と地域の未来を照らし続けます。
VISION
「FROM TAXI TO LIFESTYLE BRAND」
―タクシーの枠を超え、
“暮らしの一部”として選ばれる存在へ―
“暮らしの一部”として選ばれる存在へ―
タクシーは単なる交通手段ではなく、まちに欠かせない“接点”です。
私たちは、日々の移動にとどまらず、お客様の「心に残るサービス」を積み重ね、“生活に組み込まれるブランド”へと進化していきます。
事故ゼロ・配車不能ゼロ・苦情ゼロの実現を通じて、地域の安心、安全、快適を守りながら、笑顔あふれるまちづくりに貢献します。
事故ゼロ・配車不能ゼロ・苦情ゼロの実現を通じて、地域の安心、安全、快適を守りながら、笑顔あふれるまちづくりに貢献します。
VALUE
(CORE VALUE)
(CORE VALUE)
「OH!TORI MIND」
―驚きと誇りを届ける5つの約束―
①まっすぐなお客様第一主義
お客様の笑顔が、私たちの誇りとやりがいになる。
誠実なサービスが信頼の連鎖を生み出す。
誠実なサービスが信頼の連鎖を生み出す。
②安全はすべてのスタートライン
安全へのこだわりは、仲間とお客様、地域を守る意思表示。
一人ひとりがこのまちの安心の象徴になる。
一人ひとりがこのまちの安心の象徴になる。
③挨拶はまちの空気を変えるチカラ
礼儀正しさは、品格の証。
“おはよう”“ありがとうございます”の一言が、心の距離を縮め、信頼の扉を開きます。
“おはよう”“ありがとうございます”の一言が、心の距離を縮め、信頼の扉を開きます。
④努力が報われる風土を
真面目に向き合う人が評価される会社に。
誰もが目標を持ち、イキイキ働ける職場づくりを全員で。
誰もが目標を持ち、イキイキ働ける職場づくりを全員で。
⑤変化を恐れず、伝統を進化させよう
時代の変化を味方にしよう。
挑戦の積み重ねが“鳳の伝統”をより強くする。
挑戦の積み重ねが“鳳の伝統”をより強くする。
ご挨拶
代表取締役社長 上澤 大祐
地域とともに65年変化を恐れず進化するタクシー会社
東京都葛飾区・水元に拠点を置く鳳自動車は、創業から65年。地元に根差した地域密着型のタクシー会社として、利用者からの信頼を積み重ねてきました。
掲げるのは「地域に必要とされ、愛される会社をつくる」という変わらぬ理念です。近年ではタクシー業界全体の高齢化が進む中、比較的若い乗務員が多く入社し、業界平均を下回る若い年齢層のスタッフが活躍しています。
人手不足が叫ばれるなかでも、毎年約30名の新たな人材が加わるなど、安定した採用と活気ある職場づくりが実を結んでいます。
タクシーの枠を超えて
新しい挑戦と地域とのつながり
新しい挑戦と地域とのつながり
2020年以降、鳳自動車は新たな事業にも積極的に取り組んできました。コロナ禍の影響を受けながらも、補助金を活用して社内で飲食店をスタートし、クレープのテイクアウト専門店やレンタカー事業などを展開しています。
地域住民との接点も、店内での交流を通じて深まり、地域に開かれた企業としての新たな価値が生まれつつあります。
「地域の良さを伸ばし、課題を解決する一助となりたい」との想いから、今後は他の企業やスポーツ団体とも連携しながら、地域社会とともに歩むビジョンを描いています。
働く人の“やりがい”を大切に
タクシーの魅力と未来へ向けて
タクシーの魅力と未来へ向けて
業界のデジタル化や環境の変化が進む中で、タクシーという仕事の魅力も見直されています。アプリによる配車や運賃の見直しにより、今ではしっかりと稼げる環境が整いつつあり、「稼ぎたい」という意欲ある若者が入社するケースも増えています。
鳳自動車では、給与保証制度を業界内でも高めに設定し、未経験者に向けた研修やサポート体制も整備しております。運転が好きで接客に抵抗のない方にとって、きっと“楽しい”と思える仕事です。
技術の進化が進んでも、“人間だからこそできる接客”や“地域の流れを読む運転”の価値は変わらない──そんなタクシーの未来に、自信と希望を持って向き合う会社です。




